fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
  • 05«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • »07
2023年04月27日 (木) | 編集 |
2023年3月25日(土) 曇

1ヶ月くらい前から、左膝が時々すごく痛みます。(><。

歩いたり、膝の曲げ伸ばしや、階段の登り降りはできるし、
動いている時には、全く痛みはありません。

でも、じっと座っている時や、夜、寝ている時に突然、痛くなります。
痛くなったら、なかなか痛みは引かず、
夜中に痛み出すと眠れないので湿布を貼ってます。

ズキズキとか、チクチクとかキーンって痛みではなく
ずず~~~ん...と膝の中の方が痛みます。
すんごく変な痛みです。
上から押さえても、どの当りが痛いのか特定できません。

若い頃、スキーで膝の靭帯を痛めたことがあるのですが、
その時の痛さとも違うし...

その内に治るだろうと思っていましたが、
なかなか治らないので心配になってきたのと、
チョコザップに入会したけど、運動したらダメなのかもしれない
気づいて、(後から気づくおバカ)、整形外科に行ってきました。



【先生の説明】

靭帯が少し緩んでいます。
そのせいで、膝の骨をしっかり留められなくて
膝の骨の噛み合わせが少しズレてしまってます。
それで、膝が痛むんだと思います。

先生に、昔、靭帯を痛めたと話したら、
「あ~、それで、靭帯が緩んでる理由に納得できました」
言われてしまいました。

一度伸びてしまった靭帯は、元の長さにまでは縮みません。
(輪ゴムを思いっきり伸ばすと、元の長さにまでは戻らないのと同じ)
靭帯が膝の骨をしっかり支えることができないので、
膝が痛くなったようです。

幸い、膝の骨や軟骨には異状なかったので、ホッ...(^^;


今までは、伸びた靭帯を筋肉でカバーできていたけど、
年齢と共に筋肉が弱って来て、カバーできなくなったってことかなぁ?
それから、コロナのせいで、あまり出歩かなくなったせいもあるのかもぁ...

昔、靭帯を痛めた時に、
靭帯が緩んでいるなら、膝周りの筋肉を鍛えて、
伸びた靭帯をカバーするしかないと言われて、
筋トレに励んだのを思い出しました。
あの頃は若かったな~...>遠い目。

運動しても大丈夫だとは思いましたが、
一応、先生に運動してもいいか聞きました。

怪我をして痛いわけじゃないから、
痛くても筋トレなどをとかしても大丈夫だそうです。
むしろした方がいいそうです。

頑張って足の筋トレしないとー!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


スポンサーサイト



2023年03月10日 (金) | 編集 |
2023年12月27日(火) 曇のち晴

>手抜き医者の話 続き...
年末から、色々と忙しくて、更新が遅くなりました💦

手抜き医者から健康診断の結果をもらって、
かかりつけ医に行きました。
(2件の病院は徒歩で行ける距離です)

んで、かかりつけの先生に

「コレステロール値がちょっと高いくらいで、
後は大丈夫でした」
と伝えたのですが...

先生:血尿が出てるけど、これは大丈夫だったの?
私:えっ? 血尿???
  血尿のことは何も説明なかったです。 
  どこも異状ないって言われました。

先生:でも、血尿が「+」になってますよ。
   大丈夫だったら、「大丈夫です」って
   ●●先生に書いてもらって来なさい。

私:えぇ~...書いてもらわないとダメですか?
先生:後で、何かあった時に検査結果は証拠になるから必要です。
    ちゃんと書いてもらって来なさい!
    
んで、もう一度、最初の病院に行って血尿のことを聞きました。
>子供のお使いかよっ...なんか情けない...(--;


【手抜き医者との会話】


私:〇〇病院で、血尿のことをちゃんと聞いてきなさいと言われました。
手抜き医者:血尿?
  (検査結果の紙を見て)あ~、これね。
   多分、生理的血尿だと思うから説明しなかったんだけど、
   気になるなら、検査しましょうか?

私(心の声):あのさ~、生理的血尿だと思うんなら、
  患者にそう説明しないとダメなんじゃないの?
  検査結果を説明しないで結果の紙だけ渡して、
  はい、オワリ!って、ちょっと職務怠慢じゃない?
  かかりつけ医が気づかなかったら、ほったらかしになるところじゃないのよっ!
    
  それに、気になるなら検査しましょうか?って...(--;
  気になるならって...

  あんたは、医者として気にならんのか~い!?

んで、後日、腎臓のエコーを撮ることになりました。

もう一度検尿するもんだと思ってたけどエコーか...
また費用がかかかるなぁ...(--;


腎臓エコーの結果は異状なくて良かったけど、
なんか、モヤモヤが残る~~~!!!

設備の整った綺麗な病院だけど、
医者が手抜きじゃダメダメだね!
でも、患者さんがめっちゃ多いんだけど...
みんな手抜きでも腹が立たないのかなぁ?


それとも、私のかかりつけ医じゃないから
私だけ手抜きされた???

来年は、別の病院に行くわよぅ!

無料の健康診断とはいえ、
ちゃんと健康保険料を支払ってるんだから、
手抜きせず検査してほしいもんです!>プンスカ!


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2023年02月09日 (木) | 編集 |
2022年12月26日(月) 曇

毎年、なるべく、誕生月に健康診断を受けるようにしています。
>その方が、覚えやすいので。(^^;

んで、先日、健康診断に行ってきました💦

今年は、近所の消化器内科で検査を受けました。

胃はポリープがあるのでバリウムを飲むと必ず再検査になります。
なので、最初から胃カメラをお願いしました。
バリウムだと無料ですが、胃カメラは有料です。
でも、苦しい思いをして飲んで...出して...
結局再検査になるから、有料でも楽な方を選びました(^^;

ここの病院の胃カメラ検査は麻酔をします。

麻酔、初めてだわ~
だんだん眠くなるのかなぁ?


な~んて思っていましたが...

「注射しますね。」と言われて、ちくりとした後、
一瞬で眠ってしまったようです。

「麻酔の注射です」って言わなかったし、
眠くなりますとも言わなかったけど、
あれが麻酔だったのか...(--;


麻酔だって説明がなかったから、
心の準備する前に寝ちゃったじゃないのよぅ


ドラマで見るような「1から数字を数えて...」とかは無くて
気づいたら、もう検査は終わっていました。

検査は、眠っている間に終わったので痛くも苦しくもなかったのですが、
目が覚めたら喉がめっちゃ痛いーーー!
唾を飲み込むの激痛!(><。

夕食は、喉が痛くて食べる気にならず、夕食抜きで寝ました。
翌日も、喉の痛みは治まらなくて食事は少な目...

お陰で、ちょっと痩せましたが、これってどおなの!?


私は扁桃腺肥大症なので、子供の頃から風邪を引くと
扁桃腺がよく腫れていたので、喉の痛みには慣れていて、
少々喉が痛くても我慢して食事はできるのですが、
今回は無理でした。(><。

こんなに痛いって...
私の喉、どれくらい傷になってるのよぅ!?

20年近く、毎年、胃カメラ検査を受けていますが、
麻酔をしない胃カメラ検査でも、
翌日までこんなに痛かったことは一度もありません。

麻酔で眠っててわからないから、
乱暴にカメラを突っ込まれた???(--#


友人に聞いたら、麻酔の胃カメラでも、
喉がすごく痛かったたことは一度もないって言ってたので、
多分、この病院の先生は胃カメラ検査が下手なんだと思う!

来年は、別の病院に行きます!>キッパリ!


胃カメラ検査の結果は、ポリープが1個。
これは、以前からあるのですが、生検の結果「異常なし」でした。

んで、食道にあったポリープが無くなってました!

無くなってたのは良かったけど、
もしかしたら、先生が見つけられなかっただけかも?
と、ちょっと疑ってしまいますが...

まぁ、食道は狭いから、前回より大きくなっていれば
目に付くだろうし、一応、大丈夫ってことかな?(--;

胃のポリープって、あったり、無かったりするんですが...
今回は、以前あった食道のポリープが無くなってたし...


ポリープって、無くならないっていう先生と、
無くなることもあるって言う先生がいるんですよね。
本当の所、どちらが正しいんでしょうね?

手抜き医者の話は、まだ続きます...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2022年11月27日 (日) | 編集 |
2022年10月27日(木) 雨

モートン病と診断され、ちょっとしょんぼりの私です。

じつは、足の違和感は3~4年前からありました。 

最初は、時々、足の指の間に何か挟まっているような違和感があって、
指の間を調べてもゴミなどは挟まってないんです。
正座していたわけじゃないのに、正座してしびれて、
そのしびれが治る時のようなピリピリ感があったりもしていました。


ふくらはぎや太もももが、時々熱く感じたり、
正座の後にしびれが切れる時のようなシンジンすることもありました。


変だなぁと思って、ネットや書物で調べると、
脊柱管狭窄症の症状にそういったことがある
と書いてあるものが結構あったので、
脊柱管狭窄症だから仕方ないな...と思っていました。

暑く感じるのは、更年期障害
むずむず脚症候群(レストレスレッグ症候群)だと
書いてあるものもありました。

内科で足の血流の検査(だったと思う)をして、
動脈硬化(下肢閉塞性動脈硬化症)だと言われたこともあったので、
そのせいかもしれないなぁ...と思ったり。


そして、1~2年くらい前から、歩いていると、
足の指が急にピキッ!と痛むようになりました。
電気が走ったような、筋が攣ったような痛みで、
歩けないほどではないけど、結構痛い。
でもずっとじゃなくて、時々。

その時々が、どんどん頻繁になってきて、
昨年、人にぶつかられて肋骨を強打してレントゲンを撮った時に、
ついでに足の指のレントゲンも撮ってもらいました。
★ヤブ医者(敢えてヤブと言います!)の肋骨レントゲン事件は
 こちら⇒http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-entry-1143.html

【昨年の足の指のレントゲン写真の診断時の会話】

ヤブ医者
:あ~、足の指の軟骨が無くなってるね!


私:えっ???

ヤブ医者
 :普通は、骨と骨の間には軟骨があるから、
  黒く写るんだけど、軟骨がないから黒い所がなくて、
  骨同士がくっついてるでしょ!
  関節に軟骨がないから骨同士が当たって痛いねん。

私:それってどうしたらいいんですか?

ヤブ医者:さぁねぇ...


私:関節にヒアルロン酸を注射するとかできないんですか?


ヤブ医者:無言...


私:軟骨成分やコラーゲンのサプリを飲むのどうなんですか?


ヤブ医者:さぁ...わからん...

私:老化現象だから仕方ない打ってことですか?


ヤブ医者:う~ん...さぁ...


結局、治療については、全く聞けませんでした。(--#


あれから、約10ヶ月経過しました。
足の指は頻繁にピキッと痛くなるようになりました。
そして、先日から、足裏が痛くなり、痛い所を抑えてみると
骨のような硬い塊があることに気づきました。

別の病院での診断の結果は「モートン病」でした。


【昨日、足のレントゲン写真を撮った後の先生との会話】

私:足の指の軟骨が無くなってるんですよね?

先生:えっ!? 軟骨がない???
   ちゃんと、ありますよ!
   ほら!


レントゲン写真には、骨と骨の間にちゃんと隙間がありました!


私:えっ!? 軟骨、あるんですか!
  それじゃあ、私が見せられたレントゲン写真は
  一体、何だったんでしょう...?(--;

  昨年の暮れに、近所の病院で「肋骨に何かわからない
  変な骨が写ってるけど、まぁ大丈夫でしょ」
と言われて、
  不安になってこちらを受診したんですけど...
  
  その時は肋骨のことしかお話しませんでしたが、
  じつは、足の指のレントゲンも撮っていて、
  指の骨の間に軟骨がないから、骨同士が当たって痛いんだ
  
って言われたんです。
  
  治療法を聞いても、わからんとしか言わないから 
  治しようがないんだと諦めてずっと我慢してました。(><。

 
先生:あ~、肋骨のレントゲン写真ね。
   
確か、そんなこと言っておられましたね。
   
思い出しました!

   足の指の軟骨はちゃんとあるから、大丈夫ですよ!
   
   どこの病院かは、あえて聞かないでおきます
💦


あのヤブ医者めー!
どうやったら、あんな変なレントゲン写真が撮れるんだよっ!?

失敗のレントゲンを1枚ならず2枚も撮って、
患者を不安にさせる診断をしてさー!

まともな写真も撮れないくせに受診料だけしっかり取って、
レントゲン写真の費用って高いんだよ!
マジで許せないわーーー!

レントゲン写真もまともに撮れないなら、
整形外科医なんか止めた方がいいんじゃないのー!?


あの時に、モートン病だって診断してくれてたら、
今ほど重症にならずに済すんでたかもしれないのに...(><。


>昨年のことを思い出して、怒りが再燃


ヤブ医者は、かなり高齢です。

んで、レントゲン技師はいなくて、
ヤブ医者が自分で撮影しています。

医者にも、定年制度って必要なんじゃないの!? 
ついでに政治家もね!

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2022年11月23日 (水) | 編集 |
2022.10.26(水) 晴

少し前から、歩くと左足の裏側が痛くて、
最初は、スニーカーを買い替えたのでマメができたのかな?
と思っていたのですが、いつまでたっても治らないし、
足の裏にマメはできてないし、赤くもなっていません。

押さえてみると、薬指の付け根に丸い塊ができていて、
それが痛いことが分かりました。

塊は、骨のような気もしますが左足にはありません。
んで、何か悪いものができたのかもしれないと思って
腰痛で通っている整形外科で診みてもらいました。

レントゲンを撮って、特に変な物は写っていなかったので、ホッ。

でも...
おそらくモートン病でしょうと言われました。
>聞いたことのない病名です。(--;

簡単に言うと「足の指の神経痛のようなもの」だそうです。


モートン病について、ネットで調べたことを簡単にまとめてみました。
もっと詳しく知りたい方は、分かりやすい図解なども
沢山アップされているので、
ご自分で検索してみてください。m(_ _)m


【モートン病】

足裏側の神経は、
足首⇒足の甲⇒足の指に向かって、
足の指の付け根の靭帯の下を通っています。

この神経が慢性的に圧迫されると神経障害が起こります。

長期化すると、指と指の間を通っている神経が
骨と地面に当たってこぶ状に腫れる「モートン神経腫」というものが
できしまいまいます。
>私の薬指の付け根の丸い塊は、このモートン神経腫でした。(><。

主な原因は、ハイヒール、過度なランニング、外反母趾、運動不足
中腰での作業などで、
中年以降の女性に多くみられます。


【整形外科の先生の治療についての説明】
・クッション性のいい靴底を敷く。
・痛みがひどいなら鎮痛剤を服用する場合もある。
・鎮痛剤も効かない時は、ブロック注射を打つ方法もあるけど、
足への注射はすごく痛い。
・重症になると、神経を抜く手術をする。
※神経を抜くと指の感覚がなくなるけど、
そのうちに慣れれてくるのであまり支障はない。

私の場合は、取りあえず靴にクッション性のいい中敷を入れて
暫く様子を見ることになりました。
普段から、パンプスは履かずスニーカーを履いていると言ったら、
スニカーでも、クッション性のいい中敷きを敷くようにと言われました。



私は、足の小指を剥離骨折してから、つま先の細くなった靴を履くと
小指が痛くなるので、パンプスはもう10年以上履いていません。
それに、脊柱管狭窄症になってかからは、ランニングもしてないし、
右足は外反母趾じゃないし...(左足は、ちょっと外反母趾ぎみ)

私にはあてはまるとしたら、運動不足かなぁ...
それから、仕事がPC作業でほぼ一日中座っているので、
下半身の血液循環が悪くなって、つま先までちゃんと
血液が循環していなかったのが原因かもしれません。

PC作業中は、気づくと前のめりになってて
爪先に体重をかけて座ってるので、
爪先がしびれたような感じになったりしていました。

それから、モートン病を発症するほとんどの人が、
足の甲の
「横アーチが消失」しているそうです。
そういえば、以前、鍼灸院に通ってた時に、
横アーチがないって言われたことがあったような...


足の指に違和感のある方は、
一度、整形外科を受診してくださいませ!


>次回、モートン病を見逃したヤブ医者の話に続く...

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2022年08月13日 (土) | 編集 |
2022年8月13日(土) 晴のち雨

先日、コロナワクチン(ファイザー社製)、
4回目を接種しました。


今回は、主人と同じ日に予約したのですが、
予約時間の少し前に主人がサッサと出かけました。
私と同じ時間に予約してるって言ってるのに、
サッサと自分だけ先に行ってしまうって...
なんか腹が立つわ~と思いながら、
旦那より少し遅れて家を出ました。

んで病院に着くと...

旦:えっ!? お前もここの病院やったん
  てっきり、かかりつけ医の所に行くと思ってたわ。

私:かかりつけ医はコロナワクチンの接種は
  受け付けてないって、前から何回も言ってるやん!

  いつも思ってることだけど、
  あなたって、私の言ったことを全然覚えてないね。(--; 

  
旦:同じ日に予約したとは聞いたけど、
  ここの病院だとは聞いてない!


コロナワクチンは、3回目までは1回目と同じ病院で
打たないといけませんでした。
なので、日にちは別々ですが、二人とも1回目から
3回目まではここの病院で接種しました。
同じ病院じゃないとダメだから、
また●●病院で予約したからね!

と、接種の予約を取る度に何回も言っています。

そして、今回も、「前と同じ病院で、二人一緒に予約したね!」
と言いました。
それなのに、全く覚えてないってことです。

私の言うことをちゃんと覚えてないのは、
今に始まったことじゃないんですが、
最近、それがひどくなってきたような気きがします。
病院で認知症の検査してもらった方がいいんじゃないの?
と時々言うのですが、私の言うことを聞く旦那ではないので
どーしたもんか...(--;

んで、ワクチン接種後の容体ですが
私は、腕がちょっと腫れて1週間ほど痛かっただけでしたが、
旦那は、38度超えの発熱で二日間ダウンして、
その後も数日間、微熱が続きました。
妹も、3回目と4回目は発熱したそうです。

ところで...
私は「ツベルクリン反応」が陰性のままです。
高校生の時、学校で「まだ陰性の人は病院で検査を受けるように」
と言われ、近所の病院で検査を受けて
陰性だったのでBCGを打ちました。
それ以降は検査を受けていないので、
最後のBCG接種で陽性になっているかもしれませんが、
本当のところは不明です。
母親も陰性のまま大人になったと言っていたので、
私も多分、陰性のままなんじゃないかな...と思ってます。

BCGワクチンを接種していると
コロナに強いのではないか


と言われたりしていますが、もしそれが本当なら、
私は、普通の人よりBCGを沢山打っているので、
コロナには強いってことになるのかなぁ?

コロナに強いとか言ってないで、
感染しないように、注意することが一番ですが...(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2022年01月15日 (土) | 編集 |
2022年1月15日(土) 晴

先日、処方箋薬局で血圧のお薬を出してもらったら、
「在庫がないので、今回はジェネリックでお願いします。」
と言われました。

5日分だけならあるというので、
それだけ先にもらうので残りは郵送して下さいと
言ったけど、

今回だけは、ジェネリックでお願いします!

と、引きさがりません。

まだ、余裕があれば入荷するまで待つこともできたのですが、
明日の分のお薬もなかったので、仕方がなくジェネリックで
出してもらいましたが、なんか腹が立つー!

ジェネリックの薬を渋々もらって
なんか納得いかないなぁ...
とモヤモヤしながら帰ってきました。


ここの処方箋薬局は、はじめて利用した時、
勝手にジェネリックのお薬を出されました。

ジェネリックって、確か、患者の了承を得てから
出さないといけないんじゃなかったっけ?

家に帰ってからジェネリックだと気づいたので、
次に行った時は、ジェネリックは止めてください!と言いました。

薬の数が少ないことに家に帰ってから気づき、
わざわざまた電車に乗って薬局まで行ったのに、
私が失くしたんじゃないかって言われて、
トラブルになったこともあります。

自分の所の間違いを認めようとしないって、
その自信はどこからくるのか???


私に出した薬の数と在庫を確認してください!
数が合わないと思いますよ!


子供じゃあるまいし、ファスナーチャックの袋に入った薬を
家に帰るまでの30分くらいの間に数個だけ無くすなんてこと
あり得ないでしょ!?

と言ったら、その薬局の薬剤師は、不服そうな顔をしながらも
足りない分の薬を出しましたが、
腹が立ってるのはこっちだっちゅーの!

交通費も支払ってほしいくらいだったけど、
その場で薬の数を確認しなかった私も悪かったと思って
それは言いませんでしたが、かなり腹立たしい思いをしました。

もう二度とこんな薬局には行くもんか!


と心に誓い、1年ほど利用しなかったのですが...

その処方箋薬局は、通っている病院の隣にあることと、
いつも空いているので、また利用するようになってました。
>いつも、待っている人が0~1人です。
 トラブった患者さんが行かなくなるからでしょうか???

通ってる内科で、お薬の数をまちがってたのに、
間違いをなかなか認めなくてトラブったって話したら、
看護師さんも何度か腹立たしい思いをしたことがあるそうです。
自分の間違いを認めないんですよ!と言ってました。
やっぱり、あちこちでトラブってるのね...とその時に思いました。

今度こそ、あの薬局は二度と利用しないです!>きっぱり!

ところで、ジェネリックのお薬を出すと、
処方箋薬局はかなり儲かるんでしょうか???


私は、全く同じ成分の薬なのに、価格が違うのは怪しいと思ってます。
>それなりの言い訳理由があることは知っていますが、怪しいと思ってます!

それに、
私が飲んでいるのは降圧剤なんですが
降圧剤は、ジェネリックへの変更は
慎重にした方がいいと言われています。

もし、ジェネリック薬の効き目が弱くて体調が悪くなっても
処方箋薬局が責任を取ってくれるわけじゃないですよね?

少しでも医療費の額を減らすために
国がジェネリックを推奨しているし、
健康保険組合も保険料の負担を軽減したいんでしょうが

そのためなら人の健康や命は、どうでもいいってこと?(--# 

ジェネリック薬の押し売りは止めていただきたいわ~!


チッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年12月26日 (日) | 編集 |
2021年12月26日(日) 曇 午後はちょっと雪

先週、人にぶつかられて転んでしまい...
その後の経過です。

【飛んで行ったメガネ】

メガネは壊れましたー!(T□T)

耳に掛ける「つる(テンプル)」と
レンズの周りを支えている「前枠(フロント)」とを
つないでいる「智(ヨロイ)」と言われる小さな部分が
歪んでしまって、耳にかけるとブカブカで
使えなくなりました~!(ノ゜0゜)ノ
211219メガネ壊れる

赤丸の部分が「智」と呼ばれる部分です。
小さなつなぎ目の部分なので、無理に元に戻そうしたら
折れてしまいそうなので、購入したメガネ店に持って行きました。

店員さんは、
「折れてしまうかもしれないけど、やってみますね」
と言って、修理してくれたのですが...

ちゃんと直りましたー!

買い替えると数万円はかかると覚悟していたのに
修理代は要らないとのことで助かりました

私はかなりの近視なので、メガネが無いと困るんです。
一応、他にもメガネはあるんですが、
壊れたメガネが、一番、目が楽なメガネなんです。

ブルーライトカットやUVカットのコーティングは
メーカーに注文するため日数がかかるので

この時期にメガネの修理や買い替えをすると、
出来上がりは来年になるんですよねぇ。
なので、本当に助かりました!

店員さん、本当にありがとう!ありがとう!


【右の掌と肘】
身体の右側を下にして、右腕を伸ばして倒れたので
右の肋骨を思いっきり打ちました。
>転んだ時、痛くて暫く起き上がれなかったのは
そのせいです。(><。

211219-2348-2s掌の怪我
右手は、握りしめて転んだようで、掌は爪が当たって赤くうっ血。
見た目ほど痛くはなかったんですけどね。

一日経過したら、うっ血は親指の付け根あたりまで広がって
赤黒くなりましたが、指に支障はなさそうでした。

翌日は右の肘関節と肩関節が痛くなりました。
折れてるって感じではなさそうでしたが、
一応、肘関節のレントゲンを撮りました。
>肘関節は異状なし。


【右の肋骨】
問題は、肋骨です~!(><。


転んだ当日は右側の肋骨が痛くて湿布して寝ましたが、
翌日も痛みは取れません。
ちょっと咳やくしゃみをしてもすんごく痛いし、
寝ている時は寝返りは打てないし、
床や椅子に座っていて、右手で床やテーブルなどを支えにして
立ち上がろうとするとすんごく痛くて体が支えられない~!(><。
腰が悪いので、立ち上がるのが大変...

転んだ当日に、予約していた病院で
「さっき人にぶつかって転んだ」って言ったら、
「肋骨は、すぐに折れたりヒビが入ったりするから、
一応、病院に行ってレントゲンを撮った方がいいですよ」
と先生に言われたのですが、
その日は土曜日で、午後はほとんどの病院が休診。
翌日は日曜日で、こりまた病院はどこも開いていない。

怪我する時って、こんなもんですよね(--。

それで、月曜日に近所の整形外科に行きました。

んで、レントゲンを撮ったのですが...

肋骨に変な骨が写ってましたー!(ノ゜0゜)ノ

先生:骨は折れてないし、ヒビもないですね。
   でも、ちょっと変な物が写ってるなぁ...
   これ、何かなぁ...?
   どこから出てきてるんか...
   まぁ、もう1枚の方には写ってないから
   大丈夫と思うけど...


ええ~っ!
まぁ、大丈夫と思うって...
本当に大丈夫なのぉ!?
すんごく痛いんだけどー!!!

レントゲンを見せてもらうと、肋骨から牙が生えたように
先端が尖った大きな骨が写ってました。
とがった先端は、どこにもくっついていません。
こりって、折れてるんじゃないの???


マウスで描いてみました。
下手なイラストですが、お分かりいただけるでしょうか?
 ↓

211220肋骨の謎の骨
下の長い骨は、肋骨。
謎の骨は、先が尖っていて、先端がどこにもつながってないし、
どこから出ている骨かもわからないって言ってました。
うっすら影のように映ってて先が消えてるとかじゃなくて、
鮮明に先がシューッと尖ってました。

私 :(牙のようなものを指さして)これですか?

先生:そう、それ。
私 :折れてるみたいに見えますね...
先生:折れてないと思うけど、何かわからん!
   何が映ったんかなぁ???

私 :骨ですよね?(当たり前だろ!と思ったけど、一応確認)
先生:骨だけど、どこから出てるのかよくかわからん...
   先がどこにもつながってないのもおかしいし...
   普通は、先がどこかにくっついてないといけないんやけど...   
   でも、まぁ、大丈夫でしょう。

   痛みも1ヶ月もしたら、消えるでしょう。

折れてないって言われても...

それじゃー、この牙のような骨は
一体なんなのよぅ!?
何かわからないってどーゆーことよぉ!?


と思いましたが、分からないって言ってるのに、
何ですか?としつこく聞くと先生が怒りそうなので、
それ以上追及できずに、シップ薬だけもらって帰ってきました。
>意外と気が弱い。

1ヶ月もしたら痛くなくなるって言ったけど
1カ月もすれば、折れた骨だってくっつっちゅーのっ!

はぁ、レントゲン撮って不安が増しただけって
何だかなぁ...(--


帰宅してからも、牙のようなものが気になって
頭から離れません。

尖った先端がどこかに刺さるってことはないよね?と
何度もあちこち押さえて確認しました。💦

まぁ、牙のようなものが折れた骨なら、
こんな痛みでは済まないだろうから、
多分、大丈夫だとは思うけど...


翌日は、肋骨の痛みが前日よりひどくなってて
ちょっと動いても痛くて、増々不安はつのるばかり...


実は、私には腰痛で通っている整形外科があるんですが、
そこは不便な場所にあるので車で通院しています。

バスは1時間に1本なので、帰りは下手すると
バス停で1時間待ちになります。
タクシーもめったに通らないし、
やっとタクシーが来た!と思ったら「賃車」でガッカリ...
これを一度経験しているので、
ヘッポコ運転で、病院に通ってます。

今回は、動くと肋骨が痛いから、
車の運転はしない方がいいと思い
仕方なく近所の病院に行ったんですが
タクシーに乗ってかかりつけの病院へ行けばよかったと
めっちゃ後悔しました。

んで、痛みは引くどころかひどくなってきてるし
どーにもこーにも、あの牙みたいなのが
気になって仕方がないので、
タクシーに乗ってかかりつけの病院に行きました!
>最初から、そうしてればよかった...

先生に事情を話して、もう一度レントゲンを
撮ってもらったら、
あの牙みたいな骨は写ってないっ???

角度の加減で、どこかの骨が牙のように映ったんでしょうね。
折れてないし、ヒビも入ってないから大丈夫ですよ。

と言われて、ホッ...


角度の加減って...
そりって、最初の病院の先生の撮り方が悪かったってこと???

大体、何かわからなかったら、
もう一度、レントゲンを撮って確認しないとダメなんじゃないの?
分からないまま放置って、ありえなくない!?

私は、「まぁ、いいか...」ってのが大嫌いなので、

仕事で、わからないまま放置ってことはしたことがないです!
>よく「アバウト」と言われるB型ですが、結構、几帳面です。(^^;


あんないい加減な医者がやってる病院には
二度と行くもんか!!!


過去にも数回、そう思ったことがあるのですが、
徒歩数分のところにある病院なので、
痛くて動けない時や、時間が無い時は
仕方なくこの病院でいくことになります。
ちなみに、過去数回の診断は、
すべて「わからん!」でした。

今回のことで、本当に二度と行かない!
心に決めました!

肋骨は、折れてなくて良かったですが、
2件の整形外科に行って、時間もお金もかかりました。

時間とお金をかけて、安心を買ったって感じです。(--#

肋骨は、1週間以上経つのに、まだ痛いです。

あのヤブ医者が言ったように、

1ヶ月くらいは痛いんでしょうかね?
😢



【追記(2021年12月30日)】
書き忘れていましたが、
顔(右頬の辺り)も打ちましたー!(><。

幸いなことに、右手を伸ばして右側面から倒れたので
頭は伸ばした腕の上に当たったようで
右頬を打ち付けましたが、あまり強打はしなかったモヨウ。
>どこに打ち付けたのか、全く記憶にありません。
半分はマスクにかかった部分だったせいか、
擦り傷もありませんでした。

マスク、意外なところで活躍しました!(^^;


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年07月28日 (水) | 編集 |
2021年7月28日(水) 曇・午後夕立

先日、2回目のコロナワクチン接種が終わりました(^^V

1回目と同様、3日ほど腕が筋肉痛のように痛かったけど、
熱は出ませんでした。
ちなみに、ファイザー社製のワクチンです。

1回目で熱が出なかったので、2回目はあまり心配せずに打ちましたが、
もしも、1回目で高熱が出ていたら、
2回目の接種は、ちょっとためらったかもしれないですねぇ。(><;


ところで、注射針を挿す時の痛みなんですが...

私の後に、接種したご婦人が
主人が、
いつ針を挿されたのかもわからなくて、
全然痛くなかったって言ったのに、痛かったやん!
主人に騙された...😢

って言ってました。

そのご婦人は、痛みを全く感じないと思っていたらしく、
何度も「痛かった、すごく痛かった!」と言っていました。

んで、私は思わずそのご夫人に言ってしまいました!
>初対面の人と平気で話す大阪のおばちゃん。(^^;

いくらなんでも、針を挿したのが全く分からない
ってことはないんじゃないですか~?
そりゃ、少しはチクッと痛いでしょ~!?

それに打ってる時間が短かったし、それほど痛くなかったですよ~。


でも、ご婦人は、まだ「痛かった、痛かった」と言っていました。

ご婦人はお友達と一緒に来てたようで、お友達も、
「ちょっとは痛いでしょ...
ご主人が、怖がらせたくないからそう言ったんじゃない?」

とフォローしていました。
>優しいお友達です。

注射針を挿されたのが全く分からなかったご主人って...
んで、それを信じる奥さんって...
ノー天気なご夫婦もいるもんだな!
と感心したんですが...

なんと、私の友人のご主人も針を刺したのが
全く分からなかったそうです~!(ノ゜0゜)ノ

痛くなかった人、意外と多いみたいですねぇ。
病院によって、注射針の太さが違うんでしょうか?
それとも、たまたま痛点に当たらなかったのでしょうか?>謎。


んで、遠い昔のことを思い出しました。

私が小学生の頃、学校の集団接種では、
1本の注射器で数人が接種を受けていました。
打ち終えた同級生から「すごく痛かった!」と聞くと、
「あの先生は下手らしい!」とみんな急いで
他の列へ並び直したりしていました。(^^;

ペットに在宅注射をするようになった時に
獣医さんが教えてくれたのですが、
注射針は、一度打つと針先がつぶれるので
二回目・三回目は、一回目に挿した時より痛いそうです。

090419minami.jpg
お注射は嫌いでしゅっ!

ってことは...
小学生の時の集団接種は、
別の列に並び直すんじゃなくて、
針が変わった時に、一番最初に打ってもらえるように、
うまく順番を変わるべきだったってことですねぇ💦
>今更遅いけど。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ


2021年07月10日 (土) | 編集 |
2021年7月10日(土) 晴 

先日、ワクチンを4回も接種した80才の老人が
ニュースになっていました。

「複数回受けた方が効果が高まると思った」


と話しているそうです。

勘違いで打ったのではなく、確信犯です!


ワクチンが足りなくて、まだ打てない人がいるのに、
なんて、自己中な人なんでしょ!

ワクチンは私たちの税金で購入しているんですよね?
それに、接種のための会場の設置費用や
ワクチンの打ち手への報酬も私たちの税金から
賄われるんですよね?

間違って摂取したんじゃなくて、分かっていて接種したのだから、

3・4回目の接種費用は有料にするべきだし、
罰金も課していいんじゃないの???


以前に、薬局の会長や、薬局チェーンの社長などが
「医療従事者枠」で優先的に接種を受けていたこともありましたよね。
今回の80才の老人も、1回目は「医療従事者枠」で接種しているので、
薬局関係の会社の会長か社長だったのかなぁ?>未確認です。
普通に考えると、80才の老人を雇う会社なんてないですもんね!

こんな「自分さえよければ」って人が経営する会社では
働きたくないなぁ!

あ、勝手な想像が暴走してしまいました💦


でも、副反応が怖くて打つのをためらってた人の中には、
4回打っても大丈夫な人もいると知って、
打つ決心がついた人が増えたかもしれません。

ワクチン接種の促進PRにはなったかもしれませんね。

でも、国は、費用の徴収はしてくださいね!

会長・社長ならお金持ちだろうから、罰金も沢山徴収してくださーい!


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ