fc2ブログ
こころ穏やかに暮らしたいのに...あぁ、なんで毎日、こーにゃるの!?
2021年07月09日 (金) | 編集 |

2021年7月9日(土) 雨

先日、コロナワクチンの接種を受けてきました。

接種前に、医師による簡単な問診があり、
問診の後、接種して15分間病院で様子を見て
大丈夫そうなので帰宅しました。

接種後、5時間くらい経過してから、
腕に筋肉痛のような痛みが出始めました。
3日間、腕を触ったり動かしたりすると痛かったですが、
4日目の朝には痛みはなくなっていました。(^^V

私は、インフルエンザワクチンでも筋肉通のような痛みが出ます。
その上、「ひどい痒みと腫れ」も出るのですが、
コロナワクチンでは、「痒み・腫れ」は出なかったので、
副反応はインフルエンザワクチンより軽かったです。

ただ、1回目の接種なので、2回目がどうなるかはわかりません。
2回目も熱が出ず、1回目と同じくらいの副反応ならいいんですけどね💦


ところで、妹は、予約券がなかなか来ないと言い、
予約券が来たら今度は、予約が取れなかったらどうしようと言い...
ワクチン接種が気になって仕方なかったらしくて、
なんと、ワクチン接種の夢まで見たらしいです!

みんながワクチンを打っているのに、
なぜか自分だけ打ってもらえなくて、
必死に「まだ打ってません!」と医師に訴えて、
やっと打って貰えると思ったら、自分ちの猫が注射されてた💦

どんだけ、ワクチン接種が気になっているのか!?( ´艸`)

そんな妹も、無事に1回目の接種が終わったようで、
これで、あれこれうるさく言ってこなくなるかな...(^^;

210703ミュート1s
ボクは、お注射はしませんニャン!

実家のニャンは、私にはいつもこんな怖い顔をします。
私が無理矢理抱っこするのが悪いんですけどね。(^^;

ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ

2021年06月23日 (水) | 編集 |
2021年6月23日(水) 晴

先週、コロナワクチン接種券が届きました!

「予約受付は6/23から」と書いてあったので、
1週間ほど待って、今日、近所の病院に電話したら、
すでに予約が沢山入っていて、7月下旬しか
枠が空いていていませんでした。

なんで???

んで、説明書をよーく読んでみると...

・市の集団接種会場で接種する場合は、6/23から予約受付。
・近所の病院で受ける場合は、そこの病院に直接問い合わせる。


どうやら、予約券が届いたら、
すぐに近所の病院へ予約してよかったようです。

でも、これって何度読んでも、理解しにくいんですけど...
私の文章理解能力が低いってことですかねぇ???(--;


「この予約券が届いたら、すぐに近所の病院で予約できます」
って、書いといてよー!


文章理解能力のない私は、予約券が届いているのに、
律儀に1週間ほど待っていたせいで、
もう少しで、7月の予約の枠がなくなってしまうところでした💦


まぁ、慌てて接種することもないかな?と思ったりもしましたが、
数か所の病院に問い合わせて、7月の予約がとれました。

それから、もう一つ!
電話予約するのには、予約券番号は伝えなくてもOKでした。

予約券が届く前でも予約で来たってことです!

何だか、色々と納得いかないなぁ...

まぁ、私がちゃんと書類を読まなかったのが悪い
と言われたらそうなんですが...

ちゃんと読んだけど、わからなかったのよー!(><。


ところで...
たかがワクチン接種で、日本全国が大混乱...

こんなことで、オリンピックは無事に開催して、
無事に進行して、無事に閉会できるんでしょうかね???


ポチッ!とよろしくです→  人気ブログランキングへ




2021年01月12日 (火) | 編集 |
2021年1月12日(火) 雪/雨のち曇

朝は、少し雪が降っていましたが、
出かける時には雨に変わっていました。
今年初めての雪かな?

そんな寒い日ですが、
人間ドックに行ってきました。

今回の人間ドックは、毎年行っていた病院から
別の病院に変わりました。
コロナのせいで人間ドックの予約をストップしている
病院があったり、
健康保険組合のシステムが
ポンコツ過ぎて、システムで
予約が取れなかったり...

すったもんだの末、やっと予約が取れた病院です💦

初めての病院なので、道に迷うと困るので、
前日に下見に行きました。
>方向音痴なので、下見は大事!(^^;

下見のお陰で、迷うことなく受付時間内に病院に到着!

検査は、血液検査、身体測定、血圧、肺活量、
肺のレントゲン、心電図...etc.

一般的な人間ドックのメニューをすべてこなして、
午前中に、無事に終わりました~♪

鼻からの胃カメラは、ちょっと鼻の穴が細いので
カメラが通らなかったら口からのカメラに変更します
と言われましたが、なんとか通りました。
>痛かったけど、口からに変更されるのは嫌なので、
 我慢しました!(><。

婦人科の「子宮がんの組織検査」は、めっちゃ痛かったー!
出血もなかなか止まらないし、
トイレに行くと沁みて痛い、痛いー!(><。


検査結果では、一応すぐに治療が必要なところは
ありませんでしたが...

LDL(悪玉コレステロール)
が高かった~!( ̄□ ̄|||

ヘモグロビンA1c(エーワンシー)
5.8%で基準値ギリギリだと思ったら、
ここの病院の基準値は、5..5%みたいでアウト!(ノ゜0゜)ノ
※一般的には、基準値は、4.6%~5.9%(6.2%のところもあり)です。

数年前から、血糖値が少々高めなので、
コーヒーは砂糖抜きに変えたし、
ビールも糖質オフのに変えましたが、
何故か、あまり下がりません...

今年は、コロナで運動不足になってるので、
甘い物も極力食べないようにしていたのに...
なんで下がってないのかなぁ...(--。

ヘモグロビンA1cは、過去1~2か月の血糖値の平均値なので、
年末年始にちょっと食べ過ぎたせいかな...💦

ただ、血糖値は基準値内でした。ホッ♪
血糖値も、ここ数年はずっと基準値をオーバーしていたけど、
基準値内に戻っていたので、一応、これで良しとします。
>自分にあま~い!(^^;


病院で、近所で使えるランチのチケットを貰ったので、
検査の後は、駅前のテナントビルの中のお店でランチ~♪

210112ランチ
猫ちゃんの形のピザトーストだと思ったら、
チーズじゃなくて、ボリュームたっぶりのグラタンでした!
フライドポテトも、山盛り~!

これじゃー、悪玉コレステロールがまた増えそうです~!(><;


悪玉コレステロール...

かかりつけ医から、コレステロールを下げる薬を飲んでみる?と
前から言われているので、飲むことになりそうだなぁ...とほほ~。

ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ  
2018年12月29日 (土) | 編集 |
2018年12月29日(土) 晴

先週、右足首の少し上くらいが急に腫れました!

最初、虫にさされたのかな?と思いましたが、
痒くないし、噛み口もありません。

どこかで打ったのかな?と思ったけど、覚えがないし、
痛みもありません。
数日たっても腫れは引かず、打ち身だと青くなってくるけど、
赤いままです。

 181222足首が腫れる3
 正面から撮っているのでとわかりにくいのですが、
 少し盛り上がっています。

 >足首の自撮りって難しいですね。
  足がつりそうになりました(><;

 
ネットで似た症状を調べたら、
蜂窩織炎(ほうかしきえん)って病気のような...( ̄□ ̄|||

んで、心配になって、月曜日に皮膚科に行ってきました。

お医者さまの診断では、蜂窩織炎(ほうかしきえん)ではないそうです。
この病気だと、どんどん腫れてくるから違うといわれました。

そして、「結節性紅斑」かも?って言われました。(ノ゜0゜)ノ

この病気だと、他の場所もどんどん腫れてきたりするそうで、
ひどくなると入院ってこともあるそうです。
取りあえず様子を見てくださいと言われて帰ってきましたが...

無事に腫れは引いてきて、その後は何も起こっていません。
時々、腫れててた部分がちょっと突っ張ったような感じがしますが、
今のところ、また腫れてきたりはしていません。

一体何だったのかは謎のままですが、
年末に入院にならなくて良かったです。ほっ...


ポチッ!とよろしくです→   人気ブログランキングへ
2017年09月02日 (土) | 編集 |
2017年9月2日(土) 晴

最近、腰痛治療のために通い始めた整形外科でのお話です。

※腰痛は、脊椎管狭窄症からの痛みです。
以前、他の病院に通ってたんですが、
「気の毒ですが、これは一生治りません」と言われたので、
治療に通うのを止めました。

 
でも、最近、夜も眠れないくらい痛みがひどくなってきたので、
他の病院へ行ってみました。
>一生治りませんと言われた病院に、また行ったら、
 治らないって言ったのにまた来たのかって思われますもんね。

今度の病院はでは、手術以外に直す方法は無いと言われましたが、
取りあえず、痛み止めと、血液をサラサラにするお薬をもらい、
リハビリに通うことになりました。

そして、先日、突然、右手の親指の付け根が腫れて痛くなったので、
リハビリのついでに、診てもらいました。

レントゲンを撮ったところ、
親指の付け根の関節の部分がちょっとおかしいけど原因はわからんわ~。
治療方法もないから、取りあえず、湿布して様子を見て~。

と言われました。

学生の頃、バレーボールをしていたので、
何度も突き指をしたせいで、骨がおかしいのかもしれません。
でも、痛いのは、骨じゃなくて、
親指の付け根の腱がぷっくり腫れてるんです。

なので、痛いのは骨じゃないんです!と言いたかったけど、
ここは、ぐっと我慢しました。


んで、ついでだから、
毎朝、手の指がこわばってて曲げるのか痛いんですが...
これって、年のせいですかねぇ?

ときいてみま した。

年を取るとよく起こる現象と聞いたことがあるんですが、
ついでなので聞いてみたんですが...


それだとリウマチかもしれないから、
今度、血液検査をするので、
朝食抜きで来てください
と言われました。


えええ~っ!?
まさかの展開になってしまったー!(ノ゜0゜)ノ


私は、リウマチではないと思うので、検査はいらないと思って
次のリハビリの時には、朝食を摂って行きました。
そしたら、医者が血液検査のことを覚えてたらしく(カルテに書いてある?)、
「今日は血液検査すると聞いてませんでしたか?」
と言われてしまいました。

朝食を摂ったと言ったら、次は食べずに来るようにといわれたので、
仕方なく、次の通院で血液検査をしたんですが…


8月〇日 リウマチの検査のため採血。

8月●日 結果を聞きに行ったら、普通の検査結果しか出ていない。


先生が、一般的な血液検査の結果の説明ばかりするので、
肝心のリウマチはどうだったのかな?と思い質問しました。
 
私:リウマチの結果はどうでしたか?
医:えっ!?リウマチ?
私:先生がリウマチの検査するからと採血したんですよね?
医者:僕、そんなんこと言ってた?
   そうやったかなぁ????
   全然、記憶にないわ~。

   でも、それやったら悪かったね。
   まだ、血液が残ってるか業者に問い合わせてみるわ。


しつこく、血液検査するって言ってたくせに、
検査の目的を忘れてるって、どーゆーことよ!?


朝食を摂って行ったら、次は朝食抜きで来いって言ったのは、
ちゃんとカルテに血液検査のことを書いてあるからじゃなかったの!?
カルテには、リウマチ検査ってことまでは書いてなかったってことか...??? 

血液検査の業者に問い合わせたら、
まだ血液が残ってたので、検査項目を追加しました。

ついでに、血糖値が少し高かかったので、
ヘモグロビンA1cの検査を追加しました。
>もうすぐ、人間ドックだから、要らないと思ったけど、断れず...

んで、
リウマチとヘモグロビンA1cの検査料金(780円)を支払って帰宅。

でも、よ~く考えたら、
リウマチの検査代は、先周支払ってるはずなのに、
また検査料金を取るって、変じゃないですか???

先週支払った検査料には、リウマチの検査項目分は入っていなかったんでしょうか?
入ってなかったならいいですが、もし、入っていたなら、二重払いですよね?
780円は、
ヘモグロビンA1cの分だけの料金だったんでしょうか???

領収書の明細を見ても、検査項目が書き込まれていないので、
何項目の検査料を支払ったのかわかりません。


2月に、耳鼻科でアレルギー検査のために採血した時は、
領収書に、ちゃんと検査項目が入ってましたが、
ここの整形外科は、領収書には検査代としか書いてありません。


なんか、損してる気がするなぁ...(--#


8月△日 リウマチの結果を聞きに行ったら、リウマチは陰性。

でも、ヘモグロビンA1cの結果は出ていない。

きーっ!また忘れたのかよっ!? 


前回、血液は2週間保存してあると聞いていたので、
もう、最初に採血した血液は残っていないはずです。
だから、ヘモグロビンA1cの結果はどうでしたか?と聞いたら、
また採血になると思い、聞きませんでした。
>採血したら、またお金を取られると思うしね。

10月に人間ドックがあるので、
その時に血液検査や糖代謝の検査をするので
もうヘモグロビンA1cの結果は聞かなくてもいいや!と思って、
文句を言わないでと帰ってきました。


先生が、ヘモグロビンA1の検査を電話で追加依頼したのは、
ハッキリ聞いていました。
そして、検査代は先払いしました。

それなのに、結果が出てないって、どーゆーことよ!?

なんか、検査代金を、二度も二重払いしているような気がするんですが、
私の思い違いでしょうか?


検査代金をちゃんと説明をしてくださいと言ってもいいのかなぁ?
でも、二度もクレーム付けたら、通いにくくなりますよねぇ...

色々考えてたら、疲れてきて、
もうその病院に通うのは止めることにしました。


これからも、薬代とかも間違われそうだしね。(ーー;

信頼できる病院を見つけるって、難しいですね...

ポチッ!とよろしくです→ 
                
人気ブログランキングへ


2017年08月02日 (水) | 編集 |
2017年8月2日

3月に母が自宅で尻餅をついて、背骨(胸椎)を圧迫骨折しました。

んで、1ヶ月後の状態が全然よくなってなくて、
整形外科の先生に「絶対に安静やと言ったやろ!」と怒られました。

んで、絶対に安静だと言われたので、
トイレに行くのも車椅子を利用していたら、
足が全く立たなくなり、自力歩行できなくなってしまいました。

医者に、足が立たなくなったと言ったら、
「そら、全然歩かんかったら、立てなくなるやろな!」って言われました。

あんたが絶対に安静にしろと言ったから言うとおりにしていたのに、
これって、どーゆーことよ!?

と言いたいところですが、近所に整形外科はここしかないので、
医者と喧嘩をするわけにはいかないし...

飲み薬だけでは、骨を強くするのは難しいみたいなので、

背骨(腰椎)の骨量を増やす効果がある
言われている注射を始めたけど、
副作用で嘔吐するし...

数回、注射を受けましたが、あまりにも辛そうなので止めました。
>注射は2年間続けないといけないそうで、
そんなに長く受けないといけないってことは
急に骨が丈夫になる訳ではなさそうだし...

高齢者が足腰を骨折すると寝たきりになるとは聞いていましたが、
このことだったのか!ってことになっています。(><。

医者が、
安静にしていないとダメだけど、
少しは歩かないと、全く歩けなくなりますよ

と、一言教えてくれていれば...と思いますが、
今となっては、もうどうしようもありません。

自宅でお風呂に入れることができなくなり、
デイサービスのお世話になることにしたんですが、

車いすからトイレの便座に移る時に、床に落とされて、
足や腰に青あざができ、ひざが腫れて帰ってきたり
(自宅で軽く尻餅をついただけで骨折したのに
床に落とされたら、また骨折するってばさ!)

お風呂で溺れそうになったり...

デイサービスでは、色々と事件がおこってばかりで
安心して預けられないなぁって感じなんですが、
自宅のお風呂には入れられないし
妹の介護休暇も切れてしまったので、
仕方なくデイサービスのお世話になっています。


まぁ、本当に大変なのは、母と同居している妹で、
私は、毎週、土日のどちらかで実家に通っているだけなんですが...

んで、毎週通っているにもかかわらず、
未だに、全く私にはなつかない実家のニャンコ...

 170802myuto2s
 ニャニ?また来たの...


 170802myuto3s
 
無視して遊ぶにゃ~♪

 
ミュートは、子猫の時からあまり遊ばないニャンコなんですが、
 珍しく、母の在宅酸素のコードにじゃれてました。
 子猫の時、動物病院で、猫ジャラシでごまかして予防注射をしようとしたら
 猫ジャラシを怖がって大暴れして大変なことになりました。
 猫ジャラシを怖がる猫は初めてです!
獣医さんに言われたことあり。(--;


 170802myuto4s
 
近寄るんじゃにゃいっ! 

カメラも大嫌いだから、変な顔しか撮れません。(ーー;
 

ポチッ!とよろしくです→ 
                
人気ブログランキングへ



2016年01月31日 (日) | 編集 |
2016年1月31日(日) 晴

長い話ですが、皆様もご用心くださいっていうお話です!

昨年の12月、クリスマス前に風邪をひきました。

んで、右の鼻だけ、鼻をかんでも、かんでも黄緑色っぽい鼻水が、
泉(そんな綺麗なもんじゃないけど)のようにわいてきて...( ̄△ ̄|||

数日間、鼻水が止まりませんでした。

鼻水って、一体、どこからこんなに湧いてくるんでしょ?
顔の中って、どんだけ鼻水を貯蔵する空洞があるの???

鼻をかみすぎて、なんか耳まで痛くなってきたような...

んで、こりは、病院に行った方が良さそうだとは思ったんですが
その日は、ホンギのソロコンの日でした。

ホンギのソロコンを捨てるわけにはいかないので、
病院は翌日に...と思ったら、翌日も他の用事が入り...
その後は、病院が年末始で長期の休診になり
結局病院には行けないまま..

にゃんとか、自力で回復しました!



ところが、年明け早々、今度は左の上の歯が痛くなりました。

こりって、ことわざにある、
弱り目に祟り目...
泣き面に蜂...
一難去ってまた一難...
とかってやつでございます。(><。

ことわざって上手いこと言うよね~!>感心している場合じゃにゃい!

んで、歯医者を最短の日で予約して行って、
「年末に風邪を引いて、鼻水が止まらず大変だったけど、
やっと治ったと思ったら、今度は歯が痛くなって...」

って話をしたら、歯痛じゃないかもしれないって言われました。

歯が痛いのなら、予約してから数日の間に、どんどん痛くなるはず。
虫歯は、自然治癒はないそうです。
>そういわれたら、私も、虫歯が自力で治ったたことはないな...

んで、こりは副鼻腔炎かもしれないから耳鼻科に行きなさいと言われました。

上の歯の根っこの神経は、頬骨のあたりまであるので、
副鼻腔炎になると歯が痛いと感じることがあるそうです。


んでもって、
副鼻腔炎を放置してると、蓄膿にることもあるんだとか...
ひえ~!(ノ゜0゜)ノ

 
それで、翌日、耳鼻科に行きました。

鼻にカメラを入れたり、レントゲンを撮ったり...

そしたら、カメラでは異常は見つからなかったけど、
レントゲンは、左頬が白く曇ってて、
歯医者さんが言ったとおり副鼻腔炎でした。

んで、耳鼻科で、副鼻腔にたまった鼻水(膿?)を出す薬と、
細菌を殺す抗生剤を処方されました、
>カメラで、鼻水がたまってるのが見えたら治療は簡単だったんだけど、
 レントゲンで白く写ってるのは、鼻水が深いところにたまってるってことで
 治療が厄介なんだそうです。( ̄_ ̄|||

私は、以前、抗生剤でめっちゃひどい下痢になったことがあるので、
抗生剤はあんまり飲みたくないんだけど、仕方ありません...(--;

んで、抗生剤で下痢にならず、ホッとしていたら、
1週間目の朝、顔を洗って鏡を見ると下唇に白いポチっがありました。
あり?薬を飲みすぎたから、口内炎ができたかな?と思ったけど
口内炎のように痛くないので、なにかな?とちょっと気になりましたが、
そのまま出社しました。

そしたら、夕方になると、白いポチが増えてました。
翌日は、下唇にまで広がってるじゃーないですか!(ノ゜0゜)ノ


んで、ネットで調べると、どうやらカビ(カンジダ)のようでした。( ̄□ ̄|||

またしても、
弱り目に祟り目...
泣き面に蜂...
一難去ってまた一難...
でございますよ!奥様っ!!!


慌てて、また耳鼻科へ行きました。

先生に、
口の中の組織を取って、培養して菌かどうか調べるので、
1週間後に来てください。

と言われました。

>白いポチは唇だけだと思ってたけど、
 口の中や喉の方まで広がっていたモヨウ。ひーっ!



ところで...
ネットで調べて、多分カンジダに間違いないと思ってたのに、
1週間も待たないといけないの???

その間に、どんどん、広がったどうするよのぅ!(><。
こりは絶対にカンジダだから、
カンジダを退治するお薬を処方してくれっ!

と心の中で叫びましたが、


カンジダをやっつけるお薬は処方されませんでした。

自力でカンジダと戦えってことのようです。(--;


1週間後、やっぱりカビだったと言われました。
>菌の名前は説明ナシ。

カビだってことくらい、すぐにわかったんじゃないのぉ?(`з´)

検査結果を待つ1週間の間に、白いポチは消えちゃったから、
検査は、無駄やったやんかいさー!(`з´)

 

ところで...
だれでも、口の中には、カビ菌がいっぱいいるそうです。
でも、口の中には、カビをやっつける菌もたくさんいるので、
カビは繁殖しないだけなんだそうです。


でも、抗生剤を飲むとカビ菌は死ぬけど、
カビをやっつけるいい菌も死んじゃうので、
抗生剤で死ななかったカビが繁殖するそうです。

んで、抗生剤は止めて1週間後に、カビはなくなり、

副鼻腔炎も治りました。


最初に、風邪をひいて、黄緑色の鼻水が止まらなくなってから、
完治まで約1ヶ月かかりました。(><;


あわや、歯医者さんで歯を削るところだったし...(ノ゜0゜)ノ

>今回は、歯医者さんで、風邪ひいて鼻水が止まらず大変だったと
 無駄話をしたのが幸いしました。(^^;;

皆様、黄色い鼻水が泉のようにわいて止まらない時は、
すぐに耳鼻科に行くことをお勧めします!


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ


2015年11月17日 (火) | 編集 |
2015年11月17日(火) 雨 

皮膚科でもらった爪のサプリ「パントガール」の効果ですが...

★日記の更新が半年も遅れているので、
現在、この記事を書いているのは、2016年4月です。

ってことで...

パントガールを服用して約半年後の結果報告ができちゃいました。(^^;;


約半年間、パントガールを使用し、
2016年1月からは、爪用のクリームも使用しました。
 
 160130nail-cream
 ルシャ エッセンシャルネイルクリーム 
 Amazon価格:1個582円

 
 上:爪の強化クリーム
   ピーチマンゴーの甘くジューシーな香り

 下:爪の保護クリーム(パールラメ入り)
   ローズヒップのさわやかな香り


このクリームはベタベタしないし、香りもいいです♪
液体のネイルオイルは、仕事中に使うと書類にオイルが沁みて汚れますが、
このクリームだとそういうことがないのもいいです。


んでもって、爪のために日常の生活で注意したことは、

・食器を洗う時には、できるだけゴム手袋を使用する。
・小まめに爪用のクリームを塗る。
・マニキュアは、塗らない。(たま~に塗りますが)
・爪は爪切りで切らずに、なるべく爪とぎで削る。
・爪切りで切る時は、真ん中から切らずに、
 両サイドを切ってから、中央を切り、
 爪先は、丸くカットせず四角に仕上げる。
※爪先を四角く切ると指が短く見えるので、
 どーしてもちょっと丸く切ってしまうんですが、
 なるべく四角くになるようにと心がけてます。(^^;;

元気な爪の復活のために、色々とトライしましたです!

その結果...

 151115nail3
 半年前は、ボロボロだった爪が...
 ↓
 ↓
 ↓
 160416-2s
 こんなに綺麗になりましたー!q(≧∇≦)p 


 160403right-s
 右手の指 
 
 160417left-s   
 左手の指


まだ、全部の指に縦線はちょっと入ってますが、
二枚爪は治ったし、雲母のように表面がめくれてくることも、
ほとんどなくなってきました。

それから、左の小指の爪先は、指から離れた部分から、
左半分側の爪が、ぐにゃ~っと内側に曲がってたんですが、
(うまく説明できなくてすみません)

それも治ってきりました。


 160416-s
 まだ、油断して、お風呂上りやゴム手袋をせずに
 食器を洗った後放置していると
 こんな風に爪先が白っぽくなってくるので、

 乾燥が一番ダメってことかな?


ってことで、まだ完全に治ったってことではないんですが
2枚爪が治ったので嬉しいです


パントガールが効いたのか、爪のクリームが効いたのか、
そりとも、爪の切り方を変えたのが良かったのか...

どれが効いたのかは分かりませんが、
爪が元気になってきて良かったです~♪

 
パントガールは、最初の1~2か月は、1日3回真面目に飲んでいましたが、
最近は、1日1~2回になちゃったりしてます。(^^;
まだ、あと2箱残っているので、取りあえず全部飲みますが、
無くなった後、また購入するかどうかは、まだわかりません。 

一度、止めてみて、また、2枚爪になってきたら、
パントガールが効いてたってことになるから、
それを、確かめてみるのもいいかな~と思ったり...(^^;;


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ



2015年11月16日 (月) | 編集 |
2015年11月16日(月) 晴

爪が割れる:その2は、
「皮膚科で買った爪のサプリ」についてです。


10月のことですが、
皮膚科に行くことがあったので、
ついでに、爪が割れることについて聞いてみました。

私:爪がこんな風に表面から剥げてきたり、割れたりして、
  全然治らないんですが、これって爪の老化ですか?
  それとも、何かの病気でしょうか?


先生:ん~...
   それじゃー、爪にいいっていうサプリがあるけど... 
   本当は、爪じゃなくて育毛用のサプリなんだけど、
   飲んでる人たちが、爪にもいいって言ってるみたいだから、
   パンフをあげるから、一度試してみる?
   
   あ!でも、最低、半年くらいは続けないと、効果は出ないからね!

私:はい、じゃあお願いします。

私は、先生が「試してみる?」って言ったので、
てっきり試供品があるのかと思ったんですが、
先生が持ってきたのは、リーフレットだけでした。>あり???

リーフレットをもらってもねぇ...
試そうかと迷ってる間に時間が過ぎちゃうし、
それに、そのサプリを買うには、また来週来ないといけないし...
(閉院時間が早いので平日は行けません)

んで、帰りに受付でリーフレットを見せて
「このサプリがあるなら、1箱下さい」って言いました。

そしたら、受付の人が、「え!?買うの?」って顔をしたので、
置いてないのかと思ったけど、ありましたが...


お値段を聞いてビックリポン!!!

にゃ、にゃんと、16200円でしたぁぁぁ!(ノ゜0゜)ノ


私は、サプリだから、ちょっとお高いだろうなとは思いましたが、
それでも、お高くても7~8千円くらいだろうと思ったんですよ...


まー、値段も聞かずに「これください」と言った私が悪いんですが...
受付の人が「えっ!?これ買うの?」って顔をした意味が、値段を聞いて分かりました。
>受付の人も、「高いですよ」って教えてくれてもよくない?ぶちぶちぶち...(`з´)


んで、家に帰って、ネットで調べたら、通販だとめっちゃお安いじゃないですか!
こりって、3箱分の値段じゃないの?ってくらい価格に差があるんです。

病院に電話して、3箱分の価格と間違ってないですか?って
聞こうかと思いましたが、思いとどまりました。( ̄_ ̄|||

 
 151114pantogor
 パントガール(Pantogar) インターナショナル版【1箱90錠】
 
パッケージを見て分かるように、爪より育毛用のサプリのようですが、
 爪は、毛髪と同じ「ケラチン」というタンパク質からできているので、
 爪にも効果があるそうです。

 
 
ネット通販では、インターナショナル版(スイス製)
オーストリア製(ドイツ市場向け)の2種類があり、少し成分が違います。
>どちらが効果があるのかは、人によって違うようです。

んで、わかったことは、
このサプリは「並行輸入品」だということ。

んでもって、病院で買うとめっちゃ高いってこと。

通販では、1箱、2箱、3箱と購入する個数によって単価が変わりますが
安いショップでは、1箱6000円台で販売されています。

病院ってボッタクリですね。(><;


※ただし、通販は、価格は安いですが偽物も出回っているそうなので、
 信用のおけるところで購入した方がいいそうです。


効果の報告は、次回に続く...


ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ




2015年11月15日 (日) | 編集 |
2015年11月15日(日) 曇

1年くらい前から、手の爪が割れるようになりました。

最初は、爪が伸びてきたら、割れた爪先を切ったら治る
と思ってたんですが、切っても、切っても、爪は割れています。

仕事で、一日中パソコンのキーボードをたたいているので、
あまり爪がキーボードに当たらないように気を付けていますが、
一向に治る様子がありません。

昨年は、保護シールも試してみましたが、イマイチ効果はありませんでした。

http://ramu373.blog37.fc2.com/blog-date-20141230.html


爪の先が割れて鉱物の雲母のように
上から薄く剥がれたようになってます。

 151115nail2
 右手の爪 
 
爪の先の割れたところは、伸びてきた所を切っても治りません。
 切っても、また割れるんですよぅ...


  151115nail1
 左手の爪 
 
爪に縦縞が入ってて、これが薄くめくれてきます。(><。
 

 
 151115nail3
 特に重症なのが右の人差し指と中指の爪。(--。 
 
汚い爪をアップして、すみません。m(_ _)m


こりは、爪の老化現象???
そりとも、何かの病気かも?


と気になって、調べてみました。

私の場合、これっぽいです。

爪甲剥離症(そうこうはくりしょう)=いわゆる「二枚爪(にまいづめ)」

色々と原因はありますが、
指先の細かい操作をする人(料理人、理髪・美容師、庭師、タイピストなど)に多く、
マニキュアや洗剤などで爪を乾燥させることも原因の一つのようです。

う~ん...
私は、一日中、パソコンのキーボードを叩いているので、
気をつけてはいるけど、結構、キーボードに爪が当たってるなぁ...

それに、割れた爪は汚く見えるので、トップコートやマニキュアを
塗ってるので、除光液は使ってるし...
確かに、除光液を使った後は、白っぽくなって乾燥している気はします。
すぐに、オイルを塗ってるけど...



んで、簡単にできる予防策が色々ありました!
・爪を乾燥させないように、食器はゴム手袋をして洗う。
・小まめに爪に専用のオイル等を塗る。
・爪の補強材の入ったトップコートやマニキュアを塗る。
・除光液は爪を乾燥させるので、使わない。
 トップコートやマニキュアは、除光液で落とさないで
 剥げてきた上から重ねて塗る。
 ↑
 マニキュアが剥げたところに上塗りすると、
 ムラ塗りみたいになって、ちょっと汚く見えるんだけど...
 でも、爪のためには、除光液でいったん全部落とすより
 上塗りの方がいいようです。  

・専用テープを貼って補強する。
・コラーゲンを強化するが必要があるので、
 玄米、帆立貝、ササエ、豆類、レバー、ほうれん草などを食べる。 
 ※サプリのコラーゲンではダメ。


そして、10月に皮膚科に行くことがあったので、
ついでに、爪のことを聞いてみました。

長くなるので続きは
次回 「皮膚科でもらったサプリ」 に続く...(^^;;

ポチッ!とよろしくです→  
               
人気ブログランキングへ